あと2日で、ずっと欲しかった低PHの奴が来る。久しく感じなかった待ち遠しい感覚。子供の頃、ファミコンのカセットが新発売する前の感覚が蘇る。それまで過去といっても1年だが最初の感覚を思い出す。奥さんに言ったら、どやされる気がする。。。
アピスト水槽(現 ごま塩水槽)の最初。なにもわからずGoogle先生で調べながら立ち上げた水槽。水草どっさり植えつつスポンジフィルタ―を入れてるあたりが今考えると、「コケるよ!」と思う。確かパワーサンドも入れていた気がする。水草も自分のイメージの中で、アマゾンっぽいものと、WEBで調べてアピスト=トニナ的な記載が多かったので、トニナが入っていたり、カオス。色々な気づきがあり、写真を振り返るのは大事だと思った。そしてこの時のワクワク感はすごかったし、この1枚の写真は自分の中でもかなり好きな1枚。
そしてはじめて浮上という言葉を知る。水槽立ち上げてすぐだったので、よくわらからないまま浮上。子育てする魚が見たくて、アピストを飼育し始めて、すぐその姿が見えたので、子供のように水槽の前で、じーっと見ていた。写真のメスも「こどもたちを見守る母親」的な印象を受ける。
そして、飼育に慣れはじめ、単体自体の行動に興味が移り、キンメの愛称 呼んだAP.アガシジー ファイアーレッド、スーパーレッドとか色々いることも知り、他の種類に興味を持ち始めた。そしてアピストゼミに参加したり、音羽に行きはじめたり、情熱は加速する。って言ってもここ1年の話です。
あと2日待ち遠しい。。。水槽できてないからとりあえずシャッフルだな。。。
0コメント