振り返れ2019年〜回想前編

5月病という名の現実逃避デー。19時から本気出す予定。メールチェックだけで、これは集中できん!ってことで、一旦頭を水換えしながらリセット。
2019年。かなり慣れてきたアピスト飼育。始めた時より、なにが変わったか?水槽環境によるアピストの死。ほとんど死ななくなり、死ぬ場合は、雌雄による喧嘩。ゆえに徐々に空き水槽がなくなっていきます。
新年早々キンメちゃんが産卵。いまだにですが、こいつら一家は60cm飼育。52がM水槽なのに。。。今は増やそうとは思っておらず、自然に任せてます。
リネアタもスクスク成長。この頃は緑が多いです。最近は、緑がない水槽が増えました。
鑑賞から徐々に観察に切り替わり、見た目より、観察、水回り重視のスタイルに。
D18のF1。この頃まではいたんです。
なにかを招いたタイミングで行方不明に。
そして前年までは、AGGさんからの導入がほとんどでしたが、このあたりからコクーンさん狙いで、アクアセノーテさんから招くことが増え、新たなアピストを求めてペスカドールさんに行くのも激増。徐々に変わっていきます。
いまだに累代しているD53。マジで一回しか入荷してないから、ドキドキが続いてますよ。
プサモ!飼育したことはあるんですよ。
でもね、なんかハマらなかったアピスト。
sp.ネグロ。こいつはスペードテールになるかな?って思いましたがならなかった。シミもでてしまい、元祖シミーズとして飼育していた、ペルテン。
3月ぐらいにしんごくんとテンションあがったペルーラッシュ。ペルーのアピストといったら、ペスカドールさん、ワイルド感あるやつが続々入荷し見るだけのつもりが毎週ビニール袋でした。
ウィンケルフレック!この大きさ、クオリティで1万円ってのは、びっくり。
そしてちょい青が強いタピチェ。僕はいつもスタイル重視です。特にタピチェはデカイとスタイル悪かったり、虫つきが多いので、将来性重視でスタイル。
そして我が家に君臨するジュタイもこの時のやつ。もはや現在ヌシ以外のなにものでもない!笑
そしてシェリー!カカト系はあまり好きではないのですが、そんなアピストも水槽前で見ちゃうと、うち来る?的になってしまう典型。でも良かった、こいつの印象が強くて、他入荷しても、見劣って感じてしまい、お財布が厳しくなりました。
そして遂にビエジタ2013をペア導入!
この1ペアがある意味、面白さを知ったアピストになるとは。。。後編へ続く。

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

0コメント

  • 1000 / 1000