北海道を満喫して帰ってくると、家の水槽はどれもボボーでした。そして疲れてトリミングする間もなく仕事がはじまり、たぶん一週間、そのまま。恐ろしい。。。
特に左側が汚いです。ロタラナンセアン伸び放題。水面まで到達してうねってます。スターレンジも上の方は、元気良さげですが、下の方がやられてます。そして水の流れがボボーで変わったのか、右側のニューラージ付近に汚れがたまり、全体的に暗い感じになってます。
トニナ水槽の余ったスターレンジとトニナSPは、ヤマトヌマエビに屈しないで今の所成長を遂げています。食べてもらったおかげで、一回り小さく成長しているような、それにしてもスターレンジの下の方が汚いというか病気?
そして恐るべしパールグラス、全部抜いたと思っても、いつのまにか増えてます。このまま次の水槽立ち上げまで、ここで育ってもらいましょう。
トニナ水槽、コケは出てませんが、浮き草がめちゃ増えて、光がさえぎられています。魚的には過ごしやすいのか、アガチビは元気に泳いでます。
グロッソ。順調です。ただ、良く見えるとチェーンアマゾンが浸食しているので、これだけ早めに伐採しないとやばいですね。ここまで気がつきませんでした。
2つの低PH水草20cmキューブ。どちらも浮き草が底床まで到達してるので、早くカットしないとあとあと面倒になりそう。おかげさまで、右側の水槽も水がクリアな状態(バクテリアいい感じ)になりました。
そして、25cmキューブ。リセット途中で北海道行ってしまったため、非常に解体寸前。ルブロが一人オラオラしており、ニューラージパールグラスの洞窟で、メスは過ごしています。
水槽増えると休みが大変だなーっと思いました。色々メンテナンスを楽にする方法を考えて行こうと心に誓うのであった。仕事が終わらない~
0コメント