グロッソスティグマは進むよ!どこまでも

 グロッソスティグマが1ヶ月を過ぎて、スイッチが入り、ハイハイ始めました。横へ重なるように。しかもコケはなく、今まで一番良く育ってる気がします。換水すげえー。音羽の方向にひれ伏します(w

 綺麗に横へ横へ日に日に、増えてます。確か2日前ぐらいは、ここ左と右がつながってなかったんですが、数珠になりました。

 なにがうれしいって、この這う感じ。立たない感じ。トロピカのグロッソスティグマじゃないと這わないって聞いていただけど、あれは嘘ですね。環境次第な気がします。っても換水しかしていないので、それ以外の要因だと、換水の時のPH・KHマイナスか、アマゾニアの底床なのか、高さのない水槽なので、アクアスカイの光量加減がちょうど良いのか、どれが良いってわけではなく、たぶん換水以外あまりなにもしないのが正解な気がする。※緑色の餌っぽいのはオトシンの餌です。コケが少なくなったので、与えてみました。

 そして左側に植えたチェーンアマゾン。最初は低PHのせいか、少し白色して、元気なかったですが、最近は、調子が上がってきた気がします。葉の中央がまだ名残がありますが、そのうち綺麗になるでしょう。

 中央の無草地帯をどうするかですね。刈り込んであけるようにするか、そのまま絨毯になってしまうか、無草地帯があった方が、良いような気もするので、トリミングする時にばっさり行こうと思います。どうせ迷うし。

 っということで、そろそろアピチビを入れて行こうと検討中。キンメ(ファイアーレッド)か、ゴマ塩(アガシジ)か、ミウアかルブロをペアで入れて産卵を目指すか。

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

0コメント

  • 1000 / 1000