浮上サポート〜AP.アガシジーファイヤーレッドF1

産卵から10日経過しても、白ちゃんとキンメちゃんの子が浮上せず、どうなってる?っと嫁からのプレッシャーもありつつ。メスの警戒心が同居しているパヤミノF1にいってる気がして、掬ったら浮上が始まりました。
っとその前にキンメちゃんの1腹目が結構大きくなってきました。若魚感はありますが、背鰭も尾鰭も大人っぽくなってきてます。尾鰭がラウンドテール気味なのが気になりますが。っが写真のせいもありが、昨日のミウアと比べると華がない。。。
60cmスリム水槽に2匹とリネアタF1とクルアの謎アピF1と暮らしていて、もう少ししたら、こっちに白ちゃんF1を30匹移動して、この2匹をリビングに連れて行く予定。
わかりやすくパヤミノF1を抜いたら、警戒しながら稚魚達が土管からでてきました。
産卵が20個ぐらいだからしゃーないが、浮上数はたった10匹。。。しかもブラインを既に食べ始めているので、たぶん2日前には浮上状態で、土管から出れなかたっんでは?っと想像。
母からの訓示が始まりました。笑
20cm以下水槽なのでこのまま育ってくれてもいいし、減るようなら隣の白ちゃん入れて、2回目チャレンジですね。
っで昨日のミウアF1には元水槽に戻ってもらい、白ちゃんオスをギガスⅡの水槽から移動しました。久しぶりに隔離ボックスから解放。
少し食い過ぎな気がする。。。肥えた。笑
とりあえず当分は一人住まいの予定。子育て中のメスがたぶん卵持ってるんですが、背鰭、尾鰭を考えると、20cm水槽だとやられる可能性が高いので、当分お預けですね。
そんなわけでキンメワラワラプロジェクト進行中です。笑

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

0コメント

  • 1000 / 1000