今日は朝からバタバタっす。身内に不幸があり急遽水戸まで里帰り。意外と古風な考えなので、故人への礼節は、大事だと思うわけです。そんなわけでさらっと記事です。
たぶん我が家で細身アピストが加速したのはこのアピストが原因。リオミウアのロートカイル、オス親は落としてしまいましたが、子孫はちゃんと残ったので、オス親の再現がもっぱらの目標。
亡きオス親。落とした原因は凄くアホなことで、そのうち懺悔します。病気、飛び出し以外のある意味、本人マジか!?のオチ。
ちなみにママンは元気です。
最近、少しつづ成長に差がでてきて、ワシャワシャ、ブラインタイム時に、一回り大きいボス個体を見かけます。
写真では分かりにくいですが、顔周りが期待できそう。下の個体が有望株。尾鰭のオレンジってどのくらいから出て来るのか。
メスかもしれませんが、F1個体見ながら、親の特徴出てこないか見るのが楽しみの一つです。
っでこれがF1水槽1台目。M水槽で数えてないですが20〜30匹ぐらい。PHは5.0ぐらいにしてます。
そして第2水槽、こっちも同じぐらいの数います。そしてやはり成長が一歩早い個体がチラホラ。
こいつ(中央)とか早い方だと思います。逆に右の個体が遅いだけなのか。全体的には成長は遅いです。減らせば加速するとは思いますが、なかなか難しい。
F1水槽2台目。30cmキューブ。うっそうとしてますが、水の感じは良さげなので結構気に入ってます。こちらのPHはさらに低めで4.5ぐらいに合わせてます。
無事に大きくなってくれることを願うばかりです。
そして産卵したリネアタは?っというと。
そしてリネアタ孵化しました。昨日の夜は、底に置いてある土管にいたんですが、今日は側面に貼り付けている土管に。移動してますね。あと3日。月曜日ぐらいですかね。楽しみ!
0コメント