今日も打ち合わせデー。なかなか作業が溜まってきてる。出張あるし、日曜日ぐらいまでトップギア。それにしても暑い😵、今日から短パンに切り替わりました。夏ですね!笑
この年はデーナンバーの年でしたね。2020年。背鰭アピストブームから一転し、コロンビアアピストいやデーナンバーにどハマり。
またコロナ禍で生活様式も変わり、なんか悩んでいた年でしたね。
これは2013タイプですが、コロンビアアピストの有名どころ、一回赤飛びして、一年かけて赤を戻しました。このビエジタの深みにだんだんハマっていきます。
迷ったあげくのD28。いまも現役。こいつは意外と面白い!Fも赤がでたり、出なかったりと。。。手間がかかるほど面白い。
最近、定番になってしまったD39。当時はまだなかなか来なく、数も少量、最近は大量に来てますが。ある意味、飼育は難しい?細いスタイルのまま、背鰭伸ばしたらカッコいい!
D53。すぐ来るかと思ってましたが、最初の一回のみですね。プレッシャーに負けないように累代してます。雌雄判別が非常に難しい。
D56。スリッシャーズさんから招いた個体。
こいつも来ないですが、間違いなく来たら買いのアピスト!体高あるアピストが好きな人はたまらないです。
D58。こいつは最近ペスカドールさんに別名で入りましたが、アラクリナタイプなアピスト。我が家はギリギリ繋いでますが、買い足そうかな。
結構色々アピストを例年以上に色々なアピストを招きました。しかもやべえーやつが続きます。
まずは、ツクルイ!これはレア!
爆弾あって大変でしたが、累代できなかった。。。後悔しまくりのアピスト。
ライヤーダニ(隈有)、珍しいアピストなんですが、導入したり増やしたりしてたら、行方不明に。。。
アピストは増えるもの。だんだん飼育スタイルをどうしようか考えはじめた年。増やすアピストと増やさないアピスト。仕上げるアピストとオス単体で飼育するアピスト。
って言ってたら、シーズンオフの新種登場!
マラさん!唐突でしたね、なんだかんだで毎年新種はでてくるんですが、こりゃー新種らしい新種でしたね。
そんな中、この年はテーマを明確にしました。エリザベのブリード!大人まで育てて、仕上げと繁殖。これはぜひ薦めたい。色々学びが多いテーマになりました。
っと2020年、最近のようでもう昔。
時が流れるのは早いですね。
0コメント