振り返れ2016年〜回想後編

今日雨じゃなかったのか?っと、雨だと思っていただけになんか憂鬱。っうか今日は疲れ目過ぎる。ずっと目を瞑っていたいと、眼精疲労ってやつだなきっと。よし、会社に戻ったら酸素吸って寝よう。
そして2016年振り返り。ここからネジが一斉に外れていきます。怖いものしらずというか、怖いもの見たさというか、初めだばかりで、そこ行くんだ。。。っと自分ながら引く。
まずは、この時期、グアビアーレ(D12)がまとまって入荷。新種だわっしょい!っとなり、今では考えられない値段が飛び交い、僕はしれ〜っと2便目を手に入れたんですが。今でも覚えている、ハカセの凄さ、ブログの別記事に僅かに写ったグアビに気づき、キンメちゃん、グアビ飼ってるよね?っと。アピストをキャッチする眼力、恐るべし。
意外さっくり、浮上。産卵、浮上については、だいたいペアで栄養あれば産むってのは、この時から変わらないですね。
そして周りの沼ンチュの方々がスルーする大物が来ます。今でも大好きギガスⅡ。
言えない額のアピスト。ゆえに希少性を感じ、謎なアピストなんだ!っと思いチャレンジャーになっていくわけです。
そして増えていく。。。この時はAPAP台はまだなく、水槽が増えていく日々でした。
ギガスⅡいったら、ギガスも、欲しくなりますよね?当然、周りの期待もあり突き進んでいきます。
そこそこデカいギガスでした。私がよく話す、トゥッカーノテトラ10匹を1日で食べたやつはこいつです。
間髪入れずにエレウテリア!クルアの猛攻です。1万円でも高いと思っていたアピストが、一気に数十万に。たぶん今のアピストに対する金額感を押し上げたのは間違いなく、この三種の連続導入。
そして黄ミウアの稚魚も育ってきて、アピスト楽勝!っと思っていた矢先に、事件が起きます。この水槽が病気の温床に。。。日に日に落ちていくアピスト。そして移動したのがよくなかった。。。他水槽にも移り。
そして初めて薬浴を学びます。幸い黄ミウア一家は全滅食らいましたが、それ以外は復活しました。病気になったら混ぜない。水替え、病気を未然に防ぐ手段を考えるようになりました。
病気が去り、ある意味自信をつけた、私はプルクラ沼に。プルクラ・マディラ、このアピストが私のプルクラ史上、一番綺麗だなって思い、他のプルクラに興味がいくわけです。
そしてチンガルノも招き。。。沼にさらに深く、堕ちていくのでありました。

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

0コメント

  • 1000 / 1000