ふとパパさんからの増殖株を見ていて思った。最初、どの水草が良いとか考えて、今にいたるわけですが、どれが良いというわけではなく、使いような気がします。
ウォータースプライト。増えるスピードはソコソコ。一株30cmキューブに親株入れて、増えたら他水槽に入れてます。いまメインで各水槽に配置。
水面下も根がもっさりなるので、アピストの隠れ家、避難場所になる。ただ反面、増えすぎると鑑賞のさまたげになる。生き物的にはありがたいのだろうけど。安定した水槽に、これ入れてます。
アマフロのドワーフタイプ。小さいなが、増えるスピード、根の伸びともに早い。立上げ時に入れて、様子見るには、数がカウントしやすいし、どの水槽でもいけるので扱いやすが、立ち上がった後は、面倒なので使わない。軽いので、流れが少しでもあると一箇所固まって流れが悪くなる。
同じく。増えるスピード早いわけなので、主に水草水槽に今は少しだけキープし、立ち上げ時に使ってます。ドワーフ同様に流れ注意。根っこ切るのが嫌になります。
サンショウモ。アクアリウムバスで、200円で買ったやつで、凄い増えました。個人的には使いやすい。増えるスピードは早いですが、根が伸びるスピードが遅いので、増えたぶん捨てるだけ。捨てやすい。根を切らなくて良い。軽いので流れやすいので、アピスト水槽のゆるい感じなら使いやすい。
根っこも伸びても6cmぐらいなので、鑑賞のさまたげにならない。ただ光が弱すぎたり、水が汚くなると成長不良になりやすい気がします。目安には使いやすい。飛び出し防止にもなる。
サンショウモは、こんな時に入れたり、小型水槽の時に良く使います。
後は、浮かないけど、smz氏オススメ、アマゾンハイグロ。アクセントには良いです。意外とこの状態でも育つ。
なんとなく、水草もコケらないで、増える環境が維持できてれば、アピストも元気な気がします。一つの目安程度で水草見ると、限られた時間で、なにかするには都合が良いと思ったり、思わなかったり。
2コメント
2017.03.28 16:31
2017.03.28 05:15