水槽スペース拡張作業

嫁から許可がでたので、水槽台を買いました。あまり雰囲気壊さない感じで拡張。
とりあえずこれは作業後。
これは作業前。右側の30cmキューブを一度どかし、左側の水槽台と同じものを、横に配置。都合、上部に120cmスペース。下部も利用可能になる感じです。
早速、ケーブルをまとめ、左側のスタンドを力技で移動。かなり重かった。
っで下段にエーハイムを収納し、この状態から30cmキューブを水槽だけ左まで移動。今回一番シンドイところ。
っで後は、床に置いていた、25cmキューブを持ち上げれば完了。コード類はこれからですが、とりあえずスッキリしました。

ちなみにエリザベサエ水槽と黄ミウア水槽を隣に近接したら、お互い威嚇しあってます。これは後日。

あとは、下段に水槽設置と掃除ですね。こう見ると、全てにアピストが入っており、一年で水槽が様変わりしたな〜と思う。

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

3コメント

  • 1000 / 1000

  • 鍛冶屋の鉄馬

    2016.09.19 09:26

    骨組みをステンレスの角パイプで製作して、見える所は集成材を貼ろうかなと思ってます。 鉄工所を経営してますので残材で何とか骨組みはできそうです。 下請さんの大工さんに板を貼って貰おうかと思ってます。 来年のゴールデンウィークに作ろうと考えています。
  • epyon2010

    2016.09.19 09:13

    @鍛冶屋の鉄馬増えてますね。いまちょうど10になりました。APマンション自作ですか!凄いですね。強度が大変そうですね。
  • 鍛冶屋の鉄馬

    2016.09.19 02:06

    ご苦労様でした。 ブログを拝見するたびに増えてないですか(笑) 僕もAPマンションを自作で作ろうと考えています。 アドバイスをお待ちしております。