4連休最終日。外出自粛のため今日は朝から水槽メンテ。リビングに持ってきたグッタータ水槽を元に戻したり新規水槽を準備したりとフぅ〜と一息ついたら、1日終了。なんか最近目的意識がなくなった気がするので切り替えたい〜
昨日のことプレ企画の発送やパパさんに渡すアピストを渡すためにセノーテに行ったですが、スマホ見てたらアクアFの社長さんのブログが新着で上がり、ピアウイ入荷と!
な〜にってことで、パパさんとアクアF強襲〜
着いたらドボン直後。なんなくメスが少ない気がしたので、メスを探して、ゆっくり旦那さん探し。突然の入荷だったのでびびったsmz便。
ピアウイエンシス!(ap.piauiensis)。2018年の1月。そう2年前に入荷したが台湾ブリード疑惑のあったピアウイ。レガニ系で一番綺麗なアピストと言われてるピアウイですが、まずワイルドが来たのは久しぶりぶり(10年ぶり?)すぎるらしく、本物は見たことないので飛びついてしまいました。(写真は2年前のやつ)
途中までブリードしてたんですが、色々水槽に分散していたらあれよあれよっと減り、我が家では絶滅してしまったので、待ちアピだったわけです。
前回もそうだっんですが、びびってます。
遠くから見ると泳いでるんですが、近くに寄ると土管に退避。まずは慣れてもらいます。
まだちゃんと撮影してないので、プラケ写真。ラテラルバンド付近に赤いポッチのラインが入る、ルブロっぽいアピストです。
採取地もかなり遠いらしく、次に日本に来るかどうかは定かではない系。アピストって別の魚の採取のついで的な魚なので、チャンスは逃すなっ!って感じです。
メス個体。うんメスで合ってるはず。
そんなわけでF2水槽にしようと思いましたが、ピアウイ水槽になりました。
あとは明日の記事予定ですが、ホースで吸ってしまったグッタータメスが死亡したので、稚魚を掬ってフィールフレック水槽にぶちこみ、グッタータ水槽を久しぶりにリセット。
ソイルを引き直しました。っでF1のメスを入れたんですが。。。
1時間後には巣篭もり。。。明日あたり産むのか。。。
0コメント