ここ一年、セミナーやらショップやら色々情報が増え年始から始めた水槽見直し。飼う前に結局のところ、水と水槽がちゃんと持続できれば、なんとなく行くことがわかってきて、最近はアピストそっち抜けで、自分が飼いたいアピストの水と水槽、そんでもって水草を育てるには?っというところに焦点に楽しむようにしてます。そして最新の課題。
新規水槽のスターレンジ。こいつは根元まで、調子よさげ。
同じ水槽の別の場所。こっちは溶けてます。同じ水槽で、同じタイミングで植えたのひ、違いがでる。これが面白い。予想通りにいかないこと。これが醍醐味な気がする。そして悩む。今回はまずは、光の当たりな気がする。
ちょうど頭上には浮き草のサンショウが水流の関係で、密生してるので光が届かず、加えて、隣のパンタナルレッドピンネイトの勢いが良く、余計に影になる感じ。
なので、色々位置を変更しようと考える。
フィルターの吸い込み口を左奥へ設置しようと思う。最初からその予定だったんですが、ライブと仕事三昧で、一週間放置。サボリが結果につながり、改めて反省。
ちょうどこれが100記事目。どこまで続くか、自分との戦いなのでアール。
0コメント