キンメちゃんF1〜AP.アガシジーファイヤーレッド

GW中、お好み焼き×2回、たこ焼き×2回とホームプレート飯にハマってます。一回目の改善点を踏まえ、2回目にさらに嫁に旨い!っと言わせるため、躍起になってます。笑
数年ぶりに家にいる時間が長いので、こんな時間の過ごし方もたまにはいいなぁ〜っと。
最近白ちゃんばかり記事にしていたので、今日はある意味、我が家で一番大事にされているキンメちゃん(F1)です。
60cmスリムで泳いでいますが、白ちゃんF1の群のボスになっています。
どちらもアガシジーファイヤーレッドで販売されますが、実はよく見ると違うんです。
まずはキンメちゃん。最初にうちに招いたタイプはこれ。見比べるポイントをいくつか記載するので、その部位見ると違いがわかります。

背鰭 縁はオレンジですが、その下は白
尾鰭 ほぼオレンジ。柄なし
体色 全てオレンジではなく白部位が多い
背鰭 全てオレンジ。
尾鰭 白縁。アガシジー的な柄
体色 全てオレンジ。

っと同じアガシジーファイヤーレッドでも違うんです。ショップで見ると皆同じ感じですが、色々差異があり、そのあたり見比べれと、一見単調な色合いの種に見えますが、面白いですよ。
そして、白ちゃん。現在60cmドボン水槽からM水槽に戻ってきました。少し痩せた気がしたので、餌増やしたら元に戻りました。餌の周りが悪かったらしい。
こないだのF2は、このオスが途中からメスへDVが始まったので、一度里帰り中。

ふとキンメちゃんF2を取ろうと嫁に話すのであった。。。


このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

0コメント

  • 1000 / 1000