毎日観察が大事なんて言ってますが、もともとは熱しやすく冷めやすいB型の典型なので、ズボラなとこは本当抜けているんです。ちょっと意識の外に出てしまうと見てない水槽も多かったり。
まずは、sp.D53。日本への入荷は一度だけ、なにげに激レアアピストなんですが、F1がいたりすると、管理が適当にするつもりはなくとも、結果的に適当。
ちなみに何度も言いますが、これはオス。
この水槽の前にビエジタⅢのF1水槽を置いているので、給餌の時に、寄ってくるか来ないかで状態を判断しています。この写真で気がついたら凄いです。ちなみにこれはメス。
ん?稚魚、いつ浮上した?ブライン、ここんとこ、あげたり少なかったり、浮上モードの餌やりじゃなかったのに。
こうなると雌雄はわかりません。ちなみに飼い主はというと、大きい方がオスという、ざっくりな判断です。笑
なんとなくわかってきたんではないでしょうか?これはメス。
いつ浮上したかもわからない水槽もあるよ〜って話です。笑
明日から少しブラインを多くしてあげようと思うのでした。その2に続く。。。
0コメント