山梨にアピストグラマを求めて〜AP.ビエジタ2013タイプ

連休最終日、昨日はアピストは放っておいて、家族サービスで朝から山梨へぶどう狩り&BBQに行ってました。アピストもそうですが、バランスが重要です!笑
未だに赤頬は消えてしまったビエジタ。ただスタイルは良くなってきました。鰭かなり伸びますね。一回浮上した時に隔離してから頬赤はなくなりそのまま。餌かなんかなぁーっと。
入荷当時のビエジタ。こんな感じで可愛いコロコロしたやつでした。
ミラーにも慣れたもんで安定のフィンスプを見せてくれます。
かなりなびくように成長。最初がコロコロしていただけに余計に成長を感じます。
ただ色揚がりが私的には微妙。
水があっていないのか、あんまり水もソイルも変えたつもりはないのですが、変化ないということは、水が渋くなりすぎたか、ソイルが既に機能していないか。なんとなく自分が思うパキッとはしていない水。
元気なんで良いんですが、赤ぽっち復活を目指して、2種類の餌をブレンドして与えてみようかとミルサーが楽天のカゴに入ってるんですが、原材料がチャームさんですぐ頼めば良いものの、それ以外になかなか必要なものがなく、送料無料待ち。こういうとこケチケチなんです。笑
そしてメス。一回浮上までいきましたが数が少なく、この後紹介するもう1ペアが順調だったので、やり直したら以降なかなか進展なし。そろそろソイル変えて、餌も変えてしまうか!?っとヤバイ思考が。。。
そしてリビングにいる方。45cm水槽で飼育してますがこっちはコケにまみれつつ確実に増えてます。
しかも水槽前に白ちゃん水槽を置いているので水槽越しに後ろの水槽を撮影。
1腹目〜3腹目は雄親と一緒に水槽右側のモスジャングルでメスに怯えなが成長してます。
結構育つもんで、こんなサイズが10匹前後生き残ってます。凄くコケまみれ水槽なんですが、魚自体の調子は良さげなので、たまに大量のコケをテデトールする感じで管理してます。
直近のF1は、水槽左側でメスが守りつつ成長中。もう水換えしても減らない大きさなので、かなり楽になりました。一通りメンテナンスが終わり、各水槽みたら色々課題はあるなぁーって。アピストは深い。。。

っで山梨。奥さんチョイスでレビューが良さげな「ツチと実」さんへ。っというか午前中の山の日差しはヤバかった。湿度もなくカラッとした今年一番の暑さを感じました。マジ背中が焼かれると思いました。
そしてぶどう狩り!食べ放題なんですが、かなりでかいわけで、たぶんそんな食べられないだろうと、黒光りしたやつを吟味!
嫁はぶどう大好きなんでマジ選び!どれも美味しそうなんで時間かけて選び。二人で3房食べました。
ホント晴れて良かったです!普段はパソコンに向かってることが多いので、こういう風景を見れだけで、かなり癒されます。
鮎掴みとかもあったり。掴んだやつを自分で串刺して焼く感じ。
っで締めにはBBQ!これが予想以上に美味かった!野菜もここで採れた野菜らしく新鮮でどれも美味しゅうございました。しかもお土産にシャインマスカット付き。締めて一人4000円ぐらい。なんか満足感高かったです。
そして風景も堪能!おっ!
富士山!なんかラッキーな気がする。
帰り際に近くの道の駅へ。オオクワガタの販売ブースがあったので、見入ってしまった。
そして最後に談合坂サービスエリア。ここではメダカ販売中。アクアリウム初めてから前よりこうゆうのに目がいくようになりました。

いないのはわかっていましたが山梨にはアピストグラマは。。。いや近くにsp.イサナがいたらしい。。。笑、ニアピンでした。

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

0コメント

  • 1000 / 1000