沖縄を満喫後、最終日も国際通りの美ら海水族館のアンテナショップの水槽をみたり、目の保養。海水魚も綺麗だなーっと。ちなみに画像の魚は沖縄の県魚「グルクン」。青が綺麗な魚dせいた。
そして午後には沖縄を去り、東京へ。心配なのは、4日間放置の水槽。当然餌なし。餌ないのは、大丈夫だと思うが、立ち上げ10日過ぎた稚魚水槽を換水4日さぼり。。。どうなるか。
これが沖縄行く前。4日前。コケは一切ありません。そしてこれが旅行から帰ってくると。
見事にコケました。ちなみに前面のガラスのコケは、少し落としてます。
そして立ち上げから初めて、カビも発生。
グロッソ、ニューラージパールグラスも成長は見られるがコケまみれ。緑というか茶色と黄色がかった感じ。
とになもコケコケ。全体的にコケはついてるものの成長は加速した感じ。スターレンジが4日前より1.5cmぐらい背丈が伸びていた。だけどコケってます。10日ぐらいまで毎日換水で一切なかったのが、4日さぼるだけで、この状態。アマゾニアの養分の滲みでるのはまだまだでているということ。とりあえず、コケはこのまま放置で、換水を続けつつ、週末ぐらいから、オトシンとエビを少々入れてみようと思う。なにがいいたいかというと、換水はやっぱり大事です。言い換えれば、4日放置でコケらない状態になれば、水の中の栄養分が必要以上に滲みだしていないという目安なんだと思います。
0コメント