一年以上前、うちに来てくれたフィールフレックですが、2ペアとその子供達が元気にしてます。いつのまにか一年経過。1ペアが浮上した後は、一度もう1ペアが産卵しましたが、うまくいかず、特に子取はしていない感じです。
フィールフレックはかなりお気に入りの部類。体高があり、素直に綺麗ではなく、貴重性もあり、自分のラッキーカラーのオレンジが良くでる。自分的にはかなり好き。
まずは子供がいないペア。こっちがNo1ペア。
ペアリングはできていますが、一度、ドカッと産卵、浮上しましたがヒーターが壊れて変えたら稚魚消滅。以後変化なし。
オス個体。かなりオレンジです。まばらな感じが汚いけどワイルド感あって良いですね。
ちなみにこの種類は荒いです。うちの場合は、メスが最初凄く強くペアリングが大変でした。反対にオスが強くなっだ場合も粘着質的な追い込みをするので、何度かメスは心が折られてます。
さすがに一年経過しているので人馴れしていて、近くで撮影しても気にせずフィンスプしてます。
でも通常時の方が色数が多くて好きです。このやたら色々な色が入ってる割に綺麗な感じが「下手ウマ」的な発想で、「汚い綺麗」だと思います。
子育て中のNo2メス。婚姻色でたままです。
分けたいんですが、なかなか空いた水槽に新規を入れてしまうため、現状維持。
F1は30匹ぐらいいますが、ゆっくり成長。
そろそろ分けないと。。。
そしてNO2のオス。サイアミと二人っきりでAPAP台の最下層にいます。こいつも元気なんですが、その前にルブロ水槽置いてしまい、餌と様子見だけしてます。メンテがなかなかしづらく放置したら8割方、ウィローモスを飼育してるような水槽に。
この種もドカッと一時期入荷しましたが最近は入荷情報はなく、またお蔵入りか、二度と来ないのか、大事に育てていこうと思います。
0コメント