メリークリスマス!
3日間不在で一番思ったのは、水減りますね!ってこと。蓋はしてるし、漏れてるわけでもないですが、一日だとあまり気がつきませんが、3日だとちょい気になる。
っで今日は、このアピスト。エリザベ混じりのアピスト。かれこれ一カ月ぐらい、シミが伝染しています。っで水換え・掃除を比較的、頻繁に行っています。写真はオスと思われる方。メインケニーなのか、スペードペルテンなのか、まだまだよくわかっていません。
そしてメス。発症元。以前、同様の症状を調べた際、水が汚い時になるらしく、水換えとゴミの吸い出しで徐々に改善するとのことでやっていますが、まだ実感はないですね。
そして同水槽のアピストに伝染します。ただ移る個体とそうでない個体がいます。今で言うと同種のオスに感染しましたが、ロートカイル のF1には感染は見られない。
うちでの過去の発症例だとメンデジーだけですね。あの水槽は確かに汚かった。
とくに死ぬわけではないので良いですが、早く改善できたらと思います。そして最近ようやくペアリングできたようで、メスがほんのり黄色になって来た気がしています。
そんなシミーズですが、成長したら面白そうな個体なので、染み付きでも子取りしたいなぁーと思っています。
0コメント