あれ来たりあれが調子くずしたりとどうしても、その時に熱いアピストがいると、どっか観察を怠ってしまう。毎回反省はしてるんですが、なかなか治らない。バランスっとやはり難しい。
ロートカイルのF1個体です。水槽二本に分けて育てています。前回から20日経過、F1個体に少し変化がでてきました。
F1の成長が比較的に早めの個体を見てみると。
尾鰭にオレンジが出てきました。それをさかえに他の個体も見てみると。
チラホラでてきてる個体がいくつか。成長を伺える変化は嬉しい限りです。
ただ小さい個体は比較的、スマホかざしても逃げないのですが大きい個体は警戒心が強いですね。餌の時だけです、寄ってくるの。涙
30cmキューブは浮き草のマザー株が勢いついてジャングル化してますが、水を見る分には良さげ。
M水槽は調子にのって最近、餌の量を増やしたらコケがではじめたので、週末にでも水換えして餌の量を普通の量に戻します。
0コメント