昨日の施策が効いたのか、そもそも産む直前だったのか、朝、家に帰って観察すると、産卵が確認できました。
産んだのは目隠しをしなかった方。。。
昨日まで、メスが興味を示していない一番狭い土管です。最近嬉しいのは、アピスト始めた時に比べ、産みそうな雰囲気を察するのが前に比べて精度が上がった気がして、ちょい嬉しい。
オスはそのままにしてます。見た感じパワーバランスは良い感じ。
今回は二週間ぐらいだったので、少し安心。
浮上というよりは、産むことができる状態だというのが、自分的には重要。産卵数は写真からわかる数だと最低30はあるので、隠れてる部分考えると30〜40個ぐらいだと思う。
ちなみに前回一年前に飼育した際は、産みそうで産まない感じで一年飼育して、ポツポツっとお亡くになりキツかった。
目隠しの意味はなく、左の土管に産卵。
っといっても目隠しそのままにしておきます。変化は与えない感じで。昨日の記事のグアビF1も浮上までは我慢してもらいます。
そんなわけでこんな調子で今夜の日本サッカーが勝ったらさらに嬉しい。
0コメント