急に寒空。ブラインがついに底を尽きました。。。買いに行かないと!笑、あそこへ!っと業務連絡をこのブログは兼ねています。
イトメも欲しかったり、あっ水草も!意外必要なものが多い。アピストに徐々に戻ってきてます。リハビリ中〜
ネタが思いつかなかったので、秘蔵っ子、買ったと思われつつも言ってなかったアピスト!ビエジタ・マナカシアス!ってトリートメントしたまま、ずっとそのままでした🤣
派手ではありますが、チビチビサイズ。将来性導入してます。まだ色揚がりも程遠いのに、ヤベエ発色!デカくなるとマックに成り上がるらしいですが、まだまだビエジタです。
ビエジタは絶えずキープしてますが、特に2013タイプが好きです。写真は最初に招いた、オス単体。スタイルが俗に言うD24よりは好みなんです。同じかも知れませんが、スタイリッシュに感じます。
2013ならこのぐらいの頬赤ならかなり赤い方です。スポット的に入るというよりは、帯で赤が入ってきます。
小さい時のムコ。ムコはどっちかというとブツブツ赤が入る感じ。みんな似たような感じなので、採取場所とかの違いとかなんすかね。
でマナカシアス。ヤベエ赤。面積がsmzさんブリード並み。smzさんの数年の色揚、累代の努力をある意味、時短してしまったビエジタです。
そんなわけでチビチビ個体で、赤の密度が高い個体をチョイスしたわけですが、改めてまたらヤベエ個体でした。お値段もヤベかったですが、これは満足がまさってます。
鰭がビヨーンと伸びて、各鰭の朱色が強く発色して、二回りぐらいデカくなったら。。。っと妄想してます。
土管にいても目立つ!これ必ず累代しないといけないやつと、気合入ってますが、水槽がないので、トリートメント水槽が住処になってる始末。
メスはこんな感じ、サイズ合わせて、さらにチビチビ。今んとこ追っかけられてるので、最近留守が多いのでM水槽に産卵床じゃない土管6本入れて、逃げらる場所を確保。
イサナどっちか産卵してぇーっと30cmキューブで飼育したく水槽問題を早く解決したい。
でもまた入荷来たら。。。っと悩みは尽きない。。。
0コメント