えっ!そこに産んだのかロシタエ

昨日土管に決めたらしいという記事書きましたが、朝ブライン上げようとしたら、流木にピンクの塊が。
土管ではなく、流木。しかも覗く必要もない、ある意味、人間が一番見やすい場所。
このメス。ノーガード戦法らしい。ヒーターが近いから暖かいところにしたのか、っで驚くことがもう一つ。
既に動いてる。。。これは卵から出てる状態なのか、出てる途中なのか。

土管で実は産んでて、移動してきたのか、謎。1日で産んで、動かない、気がする。ちなみに土管へ行ったり来たりはまだ続いてます。

このまま週末ぐらいには浮上することを祈り、邪魔しないように目隠ししました。

さぁ2月!仕事仕事〜

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

4コメント

  • 1000 / 1000

  • epyon2010

    2017.02.02 09:45

    @ナル僕のRO水の使い方は、稚魚浮上後1か月ちょいまでは、水位が下がってきた時の水質に影響しないという意味での足し水として利用しています。なんとなくのイメージですが飼育水に影響した方が、産卵のきっかけになるようなイメージがあって、繁殖しやすくなるというのは初耳なので、調べてみまっす
  • ナル

    2017.02.01 14:24

    えっ 感じから セーフですね! あと スバルさんの所 さんをつけるの忘れてました。 スバルさん読んでたら ごめんなさい! 前に RO水 使ってると言っていましたが ブレンドの仕方によって 軟水の繁殖しやすい水を 作れると聞きますが 極めて ぜひ教えて下さい!
  • epyon2010

    2017.02.01 13:26

    @ナル観察しやすいな〜っと思ってたら、その後せっせと土管に移動させてました。笑 ちなみに日曜日に、水道水+PHKHマイナス目分量ブレンドで水足して、ガラス面磨いてたので、今回はタッチの差でセーフっぽい。とりあえずは、週末までこっそり観察続けます。