「吹割の滝」でアピストが泳いでるわけではなく

群馬観光2日目、日本のナイアガラと言われてるらしい、吹割の滝に台風直前、水量が増してる雨の中、見てきました。
当たり前ですが、水量増してるので、途中までしかいけず、水も濁り、本来の姿ではないですが、それでも迫力はあります。
変わりに遊歩道を散策。少し雨も小降りになり、雨上がりの森はマイナスイオン全開の癒しでした。
なんか水草水槽やりだしてから、こういう光景を見ると、水槽のレイアウトの参考にしようとする自分がいます。
天然の侘び草?
この森の中で下から見上げる景色は、かなり好きです。葉の重なりで、濃淡が出たり、光を感じられる。
この滝、紅葉の季節は、もみじの木が多かったのでかなり絶景な気がします。
吊り橋も熊出没らしく、途中で通行止め。
ここであるものを発見。この写真の中に、あるものが写りこんでます。
さらに拡大。
なんとなくわかったでしょうか。
さらに拡大。
特大のスズメ蜂の巣。かなりデカイ。これは、落ちたらヤバイですね。
っことで、休みは満喫したので、明日からはこの水槽へ黄ミウアを移住するまでを、三カ月かけてお送りします。嘘

疲れたので、仕事に戻ります。。。
仕事感がまだ全くない。明日休みだし、今日打ち合わせ入れなければと、思う。

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

5コメント

  • 1000 / 1000

  • 鍛冶屋の鉄馬

    2016.09.21 04:06

    @epyon2010おー奇遇ですね。 岐阜県人に悪い人はいません(^^) これも何かの縁ですね〜 これも宜しくお願い致します。
  • epyon2010

    2016.09.21 03:44

    @鍛冶屋の鉄馬嫁が岐阜育ちなので、我が家の常備薬は百草丸です。笑 関東だと百草丸があまり売ってないんです。天然もの良いですね。ワイルド ミナミヌマエビ!
  • 鍛冶屋の鉄馬

    2016.09.21 03:40

    @epyon2010そうです。百草丸で有名?なところです。業者が無許可でトラックで持ってちゃいます。秘密のスポットはまだ大丈夫でした。僕は岐阜県ですが天然のリシア ミナミヌマエビとか取れます。