国分町(仙台)にアピストグラマを求めて20年9月11日〜IV.アドケタ

最近いまだコロナの影響か入荷が少ないので、もしや仙台にアピストが流れてるのでは?っと。。。今日は出張で仙台です。笑
アドケタですが、少し体色が落ちついてきましたが、なかなかアピストとシャッターのタイミングがワンテンポ違い、なかなかピントが合わない。
メスは相変わらず過保護に稚魚を育ててると思いきや最近は、ブラインタイムになると親をかき分けて餌を食べに来るようになりました。
浮上して1カ月。もっと餌を増やしても良さげに感じます。最初だから控えめに挙げてましたが。やはり稚魚の時点でコロコロしてますね。食いっぷりもやはり大食漢ですね。
稚魚がパクパクしていてもママンは上空から監視しています。オスが近寄ろうものなら。。。
振り向き様にカウンターアタック!
これを見ると未だに大丈夫か?ってヒヤヒヤしてます。
アップで見ると意外と可愛いメス。嫁曰く汚い魚と。。。可愛いのに。。。😭
さぁ!今宵の国分町はどんなアピストが見つかるのか?。。。いや仕事です🤣
国分町にはいないが、仙台にはアピスト扱ってるお店があるらしい、行きたいがなかなか行けない。。。

このブログ緩いなーって感じた人はポチッと押してくれるとウレシイノデアール!

コメントもお気軽に~♪

0コメント

  • 1000 / 1000